ブログ

すべてにおいて美しさを大切にする

「美しさ」については大昔から世界中で議論され続けています。何が美しいのか、何を美しいとするのか。もちろん今も明確な答えは見つかっていません。こういった答えのないものやすぐに答えの出ないものほど大切だなあといつも思います。


しかし裏を返せばぼんやりしているからこそ、大切とわかっていても大切にできていないものともいえます。

だからこそですが、自分の中でひとつの答えを持つ必要があると考えています

自分の中でひとつの答えを持つ

例えば「美しさ」について。自分の中で何を美しいとするかを決める。そして何が美しくないのかを決めることだと思います。

真逆の「醜いこと」は特に明確にしなくても何となくわかると思います。大事なのは「美しいようでこれを美しいとはしない」という線引きです。

そこがあいまいだと様々なシーンでついつい周りに流されてしまいます。

例えば世の中には「すごいけど美しくないもの」がたくさん存在しているとぼくは考えています。周りはすごいって言ってるけど自分はそこに美しさを感じない、といったものです。例えば動画の視聴回数を増やすテクニックはすごいけどその方法が美しくないといったケースです。

これはぼくの価値観なのでそのテクニックを美しいと感じる方がいるかもしれません。

画像
どういう価値観を大切にしたいか。自分の中で決める。

迷いがなくなる

とにかく自分の中で何を美しいとするのかが決まると迷いがなくなります。周りの声に翻弄されることもなくなります。違和感を感じながら無理を重ねるなんてこともなくなるはずです。

ぼくが美しいとしていることはこの2つです。

「相手に寄り添っている」
「人の心と心がつながる」

常にこれを判断基準としています。それがぼくの美しさの定義です。

研修をする際にも、大勢の前で講演する際にもこの2つを意識しています。
この研修内容はちゃんと相手に寄り添っているのか、この講演の組み立てが人の心をつなげることができるのか。

そしてそこにぼくが考えるカッコよさというエッセンスを一滴だけ足します。それがぼくの個性であり、ぼくだけの魅力です。

あなたはどういう美しさを大切にしていますか。

PAGE TOP