ぼくはバズらないように日々注意をしています。物珍しさだけで一時的に流行ってしまったものは必ず廃れていき、消えてしまうからです。
今回お伝えしたいのはそういった一時的な流行ではなく、長期的にトレンドを生み続けるブランドになるためには何が必要かについてお伝えできればと思います。
バズっても消えない人たち
バズってしまうと必ず飽きられる瞬間がきます。しかし世の中には定期的にバズっているブランドがあります。
一瞬だけバズるといえばYouTuberやお笑い芸人の一発屋とかがわかりやすいでしょうか。長期的に支持されながら頻繁に流行を生み出しているブランドといえばルイ・ヴィトンやディズニー、ジブリなどではないでしょうか。他にもお笑いの松本人志さんとかは長期に支持されながらトレンドを生み続けていますよね。
バズっても消えない理由
一発屋と何が違うかというとそこに『哲学』があるかどうかです。
お笑い芸人さんがわかりやすいので例えで使わせていただくと、ブレイクしてもすぐに消える人とそうではない人がいます。ブレイク後にも努力をし続けているかどうかが大切なことはもちろんですが、何のためにお笑いをやるのか、自分にしか生み出せない価値とは何なのかを考え続けてひとつの答えをもてるかどうかがカギではないでしょうか。自分の中のひとつの答え、それがいわゆる哲学をもつということだとぼくは考えています。
すなわち哲学をもっている芸人さんはバズった後も消えずに評価されます。もちろんずっと右肩上がりというわけではないでしょうし、初めから哲学をもっていたわけではなく後から徐々に固まっていくこともあるでしょう。
消えていく人はそんなことよりももう一度ブレイクしたいがために手っ取り早くテクニックを磨いたり、表面的な見せ方ややり方に囚われていきます。
ルイ・ヴィトンがずっと評価される理由
ルイ・ヴィトンは150年以上もずっとトレンドを生み出し続けています。その根源には哲学があります。理念に基づいたあらゆるブランドルールや絶対的な高品質、技術の追求などを大切にする考え方はずっと変わっていません。時代が変化してもライバルがどう動こうとも絶対にブレない哲学があります。
哲学をベースとして、その上に乗っけているのがトレンドです。今の世の中に対する反発や提言を表現するのがファッショントレンドです。例えば太いパンツが流行っているなら細いものを提案することでトレンドを生み出しています。
世間に反発して珍しい、面白い、奇抜なことをする人がいますが結局そういうものはトレンドにはなりません。奇抜だったとしてもそこに哲学があれば周りから支持され、徐々に広がっていきトレンドになったりします。
バズるだけならテクニックでできるかもしれませんが、長期的な支持や流行を生み出すには哲学が必要だということです。

哲学とはいったい何なのかという疑問を持たれた方がいらっしゃるかもしれませんが、その答えをご自身で見つけることが哲学をもつということなのかと思いますのでぜひそれを探してみてください。
ちなみにぼくの哲学は『真善美の追求』です。